ユーザー評価
68.7
レビュー総数 9件6
パズル | iPad
パズル&ドラゴンズ スーパーマリオブラザーズ エディションはこちら
解決済み
回答数:5
9kij_a8bb43_0_p4ki 2015年01月19日 23:06:39投稿
ゲスト 2015年01月22日 17:29:12投稿
b3JvbaF0 2015年01月22日 17:29:12投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:3
ゲスト 2014年11月08日 21:26:34投稿
ゲスト 2014年05月18日 04:56:31投稿
回答数:2
ゲスト 2014年05月23日 01:26:35投稿
英霊王スターマン 2013年5月31日
11839 View!
13才の高校生 2013年5月31日
12412 View!
緑川光 2013年5月31日
4658 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2015年01月22日 17:29:12投稿
まず、大前提として、基本的にパズルを消した後に降ってくるドロップの色は完全にランダムで、必ずしもバランス良く落ちてくるというわけではありません(むしろ偏る確率の方が高い)。
例えば18個消したら、回復含む6色が各3個ずつ落ちてくる、なんて保証は全く有りません。むしろ1、2色は確実に3個に満たない数しか降ってこないと考えても良いくらいです。
もし次のターンでも確実に消したい色があるのであれば、あえてその色のドロップを3個ないし2個程度消さずに盤面に残しておくことで、落ちて来た瞬間にコンボで消えない限りは次のターンでも消せる可能性が上がります。
例えば、現在HPが半分くらい、次の敵の攻撃が回復しないと耐えられない場合に、盤面に回復が5個あるとします。ここで一気に回復を5個含めてコンボをすると一気に全快まで回復できますが、そのあと回復ドロップが3個落ちてこないとその次のターンが絶対に耐えられない。
そんな場合などに、あえて回復ドロップを2個残して3つだけ消すことで、全快にならない可能性があっても、回復ドロップが1つさえ振ってくれば、その次のターンも回復を行うことが出来ます。
今は回復ドロップの例で例えましたが、攻撃色の場合でも同じように考えられます。純粋に盤面で精一杯できるコンボを狙うのも強力ですが、状況に合わせてドロップを調整するとダンジョンの攻略が安定するようになります。
b3JvbaF0 2015年01月22日 17:29:12投稿
他の回答者さんも親切にありがとうございました。
ゲスト 2015年01月22日 17:29:12投稿
多色パで属性強化を生かすパーティは難しいのでこのパーティの場合考慮する必要はありません。
2体攻撃は4つ消しすることで攻撃力を格段にあげることができるので、火力を抑えたい場合や欠損を懸念しない場合は、2体攻撃持ちモンスターの攻撃色は積極的に4つ消しを狙った方がいいです。
なのでこのパーティの場合、水闇は4つ消し、それ以外は3つ消しで消していくというのがベターだと思いますよ。
ドロップの消し方は場合によることが多いので一概にどの消し方がいいと言うのは言いにくいです。
ゲスト 2015年01月22日 17:29:12投稿
ゲスト 2015年01月22日 17:29:12投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。